抱っこ紐おんぶ紐の選び方について、シリーズで情報をお届けします。
相談室へ訪れる方から多く聞く言葉。それは?
「こんなに変わるなんてびっくりしました!」
「もっと、早く来たら良かったー」
です。
本当に、毎回必ずといって良いほど聞きます。
「こんなに変わるなんてびっくり〜」= 使い方次第で、同じ抱っこ紐でもこんなに変わるんだ!
「早く知りたかった〜」= もっと早く楽になりたかった!
という方が多いようです。
もしも、選ぶ時にもっと知識があったなら・・・?
きっと、抱っこ紐やおんぶ紐を、もっと満足して使えたのではないかと思います。
産前はとくに、たかが抱っこ紐やおんぶ紐?と、思うかもしれません。
ですが、抱っこやおんぶがスムーズに出来ると、外出や家事、自分の趣味や家族と過ごす時間、など、産後も自分らしいライフスタイルを赤ちゃんと一緒に送ることができます。
そこで、2020年の相談室は「抱っこ紐の選び方」についてお伝えしていきます。
- 抱っこ紐にはサイズがあります
- 大人の身体に合わせたサイズ選び
- 赤ちゃんの身体に合わせたサイズ選び
- 抱っことおんぶで併用する場合のサイズ選び
- 抱っこ紐はいつからいつまで、そして、誰が使う?
- 抱っこ紐やおんぶ紐を何のために使う?目的別の選び方
- 抱っこ紐の選び方と、おすすめや口コミ
「使えなかった・・(買ったけど無駄になってしまったよ〜)」とならないために。抱っこ紐は、体格やライフスタイル、そして使用期間に合わせて選ぶ必要があります。
そのために必要なのは以下のポイントです
- 適切な情報の収集(ベビーウェアリングについて知る)→こちらのブログや、相談会等でお伝えしていきます!
- 産後の生活を妊娠中からある程度イメージしておくこと
自分に合う抱っこ紐やおんぶ紐を見つけたい、快適なベビーウェアリングで赤ちゃんとの生活をもっと快適にしたい方は、相談会へお越しくださいね♪